
4歳児(年中児)
6歳を過ぎると、脳の配線がほとんど成長を終え完成へと近づいています。
スポンジのようになんでも吸収しやすい幼児期の”今”を見逃さず、お子様への働きかけをしていきましょう。

-
好奇心が強くなり、様々なことに興味関心がでてきます。自分で出来ることもぐんと増えてくるため、お子様が「楽しい!」「もっとやりたい!」と思うことをたくさんさせてあげましょう。それが物事に取り組む意欲になり、自分で考え、意思表示をする力になります。
身の周りのことも自分自身で管理するようになり、大人に対して反抗的な態度を取りやすくなりますが、子どもの自立を温かく見守りましょう。そこから、優れた個性や、独創力が育っていきます。
年中児は年長児で大きく飛び立つための力を蓄える時期です。学習の習慣、学習が楽しいという意欲を身につけることが大切です。
-
ノートルダム学院小学校・入試過去問題集 【2025年度版】NEW! 3,850円
-
京都教育大学附属/京都小中学校初等部・入試過去問題集 【2025年度版】NEW! 3,850円
-
同志社小学校・入試過去問題集 【2025年度版】NEW! 3,850円
-
京都女子大附属小学校・入試過去問題集 【2025年度版】NEW! 3,850円
-
ブラックボックス 660円
-
空間把握 660円
-
系列 660円
-
見る記憶 660円
-
言語 660円
-
条件迷路 660円
-
積木(くりぬき) 660円
-
積木(見える形) 660円